こんにちはTOMです。
今回の記事では生活習慣に関する中でも注目度の高い、朝の行動-モーニングメソッドについて語っていこうと思います。
今回紹介する本は「人生の勝負は朝で決まる」という目の引くタイトルの本です。
みなさんも朝早く起きられたらいいなと思う人も多いと思います。実際に早起きになると人生を制することができるのでしょうか
- 早起きのメリット
- 仕事、人間関係、恋愛にどのような影響があるか
- 人生が変わる
私自身も朝早く起きることは得意ではないですが、朝早く起きることの恩恵を受けたいと思っていますので、皆さんとともにこの本から学び、実践しどう変わるのかも後述したいなと考えております。
この記事がみなさんの朝活の一助になれれば幸いだと思います。
朝早く起きると成功者になれるのか
まず最初に朝早く起きたら成功者になれるかですが結論から言えばそんなことはないです。
必ず朝早く起きた人が成功者になれるのであれば新聞配達員が全員成功したと言えるのでしょうが、本当に新聞配達員に失礼ですが決してそうとは言えないかと思います。
著者曰く ”朝早く起きたものが成功者になるのでなく、早起きしてしまうほど没頭できることを大好きなことがあれば成功できる”といいます。
逆を言えば、なぜあなたが朝早く起きることができないかと言えばそれはやりたくないことを抱えているからでしょう。やりたくない仕事であったり、やりたくもない勉強、現実から逃げたいと思えば思うほど、遅刻や寝坊が多くなってしまうのです。
皆さんの経験中で朝早く起きた記憶はあるでしょうか?それはどういった状況でしたか?
私の経験ではスポーツ大会の時はいつも目覚ましのアラームよりも早く起きてしまいました。頭の中はそのスポーツで頭がいっぱいでして夜も寝付けないくらい興奮していました。
皆さんも遠足、旅行、結婚式の日は準備に準備を重ねていますから朝が遅くなったことはほとんどないのではないでしょうか??
生まれつきで朝が早い人などいません。朝が得意になるには自分自身の心の状態に左右されるといっても過言ではないでしょう
したがって朝早く起きる”カギ”は 自分が夢中になれることを探すことから始めないといけません
早起きのメリット
早起きのメリットを以下にまとめてみてました。大きく3つのカテゴリーに分けてみました
①仕事
- やる気があると思われる
- 午前中に仕事を終わらせる
②勉強
- 時間制限がある
- 朝の記憶で定着が上がる
- 始発電車
③恋愛
- 朝惚れても夜冷めない
- 早朝デート
- 朝のキスは愛
仕事

やる気があるように見える
仕事における早起きのメリットの1つ目は周りからやる気のあるように見えることです
朝早く起きることで時間に余裕が生まれるので社会人であれば朝早く出社することができます。朝の会社には出社している人も数少ないことでしょう。出社時間を30分早くするだけでも今までの景色とは別のものになっているのではないでしょうか。
そして中小企業であれば朝早く会社に来ているのは社長や幹部のように上の立場にいる人が多いといいます。その他の会社に来ている人も将来の出世頭ばかりかもしれません。そういった人たちに自分が早く出社していることを認知させることで出世に近づけるかもしれません。
逆に遅刻をしてしまうということはどんなにやる気があってもやる気がないように見えてしまうのです。
たしかに自分視点から見ても”就業時間ギリギリに出社してくる人”よりも”自分よりも早く来て仕事をしている人”のほうが印象がいいと感じませんか?
なので印象の観点から見ても、夜遅くまで残業するよりも朝早く会社に来て仕事するほうが価値あることでしょう!!
午前中に仕事を終わらせることができる
仕事における早起きのメリットの2つ目は午前中に仕事を終わらせることができることです
これは業種によって一概には言えないですが、朝早く出社するということは当たり前ですが他の人よりも早く仕事を片付けられます。そして朝早くは他の人に話しかけられることもなく静かな状態で仕事が行えるのでスムーズに事が進むのは理解できるでしょう。
また皆が出社する前に仕事を終わらせようと計画するならば、限られた時間の中で終わらせようと努力することもできることも魅力のひとつです
著者はできるだけ朝早くに頭を使う仕事を中心に片づけることを集中すべきだといいます。
理由は集中力はやや空腹の状態が一番パフォーマンスがよいからです。たしかに昼食後はお腹一杯になると仕事はやや注意力が散漫になってしまいませんか?
したがって午前中までに頭をフル回転させて、できるだけ午前中で一日の仕事を済ませるといいでしょう。
そうすれば午後はそこまで集中せずとも良いといいます。
それだけでなく午前中で仕事が終わるので無駄に残業をすることもなく、早く仕事を切り上げてプライベートに時間を割けるものまたメリットだといえます。
他にも著者はフレックスタイム制の企業であれば時間をできるだけ前倒しして利用するべきとも言っています。フリーランスであれば自分自身で時間管理をするのだから午前中で仕事を終えるぐらいのスピードで仕事を終わらせて、午後は自由な時間を取ることを推奨しています。
勉強

時間制限がある
勉強における早起きのメリットの1つ目に夜の勉強と違い、朝の勉強には時間制限があることです
まず前提として著者は勉強時間は朝にやるものだとは言っていません。夜やることも非常に大事なことであるといっています。しかし勉強が苦手な人は断然朝に行ったほうがよいといいます。
理由としては
夜の勉強は「〇〇時まで勉強しよう」
朝の勉強は「〇〇時までしか勉強できない」
この違いが分かりますでしょうか?
夜の勉強は時間的制約がなく、朝の勉強は時間的制約があるということです。
言い換えると夜は気持ち的にダラダラと勉強してしまう環境にあるけれども、朝の勉強はタイムリミットがありそこに向けて計画的に進めなければならないという決定的な違いがあります。
したがって自分の意志が強い人でないと夜の勉強時間と朝の勉強時間の使い方の意味が大きく変わってきてしまうのです。
このことを知っていれば私も学生時代に朝勉強しておけばなぁ~という発見になりました。今学生の人で意志が弱い人はぜひ朝の勉強を取り組んでみてください
朝の記憶は定着率が上がる
勉強における早起きのメリットの2つ目に朝復習することで記憶が定着しやすくなることです。
勉強と睡眠は切っても切り離せない関係で、”朝に単語などを憶える”よりも”夜に憶えてから寝て起きたとき”のほうが記憶力が上がっているといいます。この場合は朝<夜なんですね!!
ただしそれだけでなく、夜記憶してよく寝た後に朝改めて復習することで記憶がより定着するようになるといいます。
また睡眠不足も勉強には悪影響を与えるため、よる勉強した際に眠い状態で長時間勉強するよりも早く寝ていつもより早く起きて短時間でも集中したほうが格段に成績が上がるといいます。
ただしこれは暗記科目に対していえることで、逆に理数系の非暗記系科目には応用できません。
始発電車
勉強における早起きのメリットの3つ目に始発電車は恰好の勉強部屋になることです。
始発電車は乗車率が少なく席が空いていることが多いでしょう、(もちろん都会の電車はそうではないかもしれませんが一般論としていえるでしょう。)
そして著者曰く、もし席が空いているのであれば積極的に座り勉強することをお勧めしています。電車内は適度な雑音で監視の目もたくさんあります。勉強する環境として適している状態のひとつなのです。
たとえば仕事をする人であっても自宅よりも適度な雑音のあるカフェに好んでいく人も多いと思います。それだけ適度な雑音は人にとって心地がいいものだとも捉えられます。
同じように電車内も多少勉強しずらさもありますが利用しない手はないでしょう。
これは学生だけでなく資格試験を控える会社員の人にも言えることで通勤ラッシュ時に電車に乗ることしかできないときよりもピークをずらして勉強しながら通勤する始発電車を利用したほうがい時間効率が良いでしょう。
恋愛

朝惚れても夜冷めない
恋愛における早起きのメリットの1つ目は朝惚れると夜冷めないことです。
男性視点からになってしまい申し訳ないですが、夜の女性はとても華やかに見えて美しいと感じてしまいます。どんなに冴えない女性であっても着飾ることで美しく見えるものです。しかし朝はどうでしょうか、日光によって今まで隠していたものはすべて露呈してしまいます。
著者は過去の経験で高級クラブの女性を朝に呼び出したことがあるそうですが、あってみるといつもの夜ののような面影は一切なくはっきり言ってダサい女性に見えたといいます。
やはり夜の効果はすさまじく、またお酒などで酔った状態であると人は正常な判断はできないようです。
しかし朝はどうでしょうかどんな女性も朝美しくいるのは非常に難しいと思います。朝は時間もありませんから生活が乱れていると自分の姿、身支度にかける時間もありません。それほど朝というのは隠し切れないことが多いです。
逆を言えば朝において”美しい”、”かっこいい”、”清潔感のある” 女性、男性は内面から美しいことを意味します。
皆さんの今までの経験の中で恋に落ちた人を思い出してみてください。それは夜に出逢った人ですかそれとも朝に出逢った人でしょうか?私の経験では学生時代の教室で初恋に落ちたので朝の出逢いです。逆に合コンのような夜の出逢いでは一時的であまり記憶にも残っていないことが多いです。そういった視点からも朝の出逢いは記憶に残りやすく健全なものの印象が強いですね。
つまりは夜の惚れは一時的なものにすぎず、本当に惚れるべきなのは朝の姿、表情だということになるでしょう。朝の惚れはきっと夜までそしてずっと続いているのではないでしょうか
我々が求めるべきは朝の出逢いなのではないでしょうか?!
早朝デート
恋愛における早起きのメリットの2つ目は早朝デートができることです。
デートは夜のものと思っている人も多いかもしれませんが朝行ってもいいですよね。あまり知られていませんが著者は朝デート推しています。著者曰く深夜デートよりも濃厚であるといいます。
早朝は人がおらず浸りだけの空間を演出でき、世界は二人だけのものと錯覚できるといいます。
そして終電がなくなりいざとなったらという下心も持たないし、持たれないお互いにとって良好な関係を築けるもの良い点だと思います。
そして冒頭で言ったように早く起きてしまうほどは好きなことは人生の勝者となるカギでもありますから。朝から大好きな人と会えるとなれば自然と目が覚めてしまうのではないでしょうか?
朝のキスは愛
恋愛における早起きのメリットの3つ目は朝のキスができることです
男女ともにキスというものはお互いに自然に求めるものであるといいます。ただし朝に求めるキスと夜に求めるキスは意味合いが違ってくるといいます。
つまり朝のキスは愛情、夜のキスは性欲によるものだといいます。
もしも男性からのキスを求められた際は時間によってその男性の本気度がうかがえることでしょう。そして真の恋人、結婚相手を決める際にも愛情を求める相手を選ぶようにしましょう
男性は行ってきますのキスは想像以上に効果があるので積極的に活用していきましょう!!!
人生が変わるきっかけになる

ここまでで早起きのメリットについて説明していきましたが、それぞれひとつずつはとても小さいことですが、朝早くに起きて行動することは夜遅く起きて行動することよりもいいことがたくさんあるといえます。
冒頭でも言いましたが成功者は朝早く起きている人が圧倒的に多いです。その例が日本の大企業の社長、経営者のほとんどが早起きなのではないでしょうか、
つまりは早起きすれば成功者になれるのではなく、早起きは成功者になるための必要条件であるのかもしれません。
人生が変わるなどと大きなことを言っていますがその小さな積み重ねが人生を大きく変えることにつながってくることでしょう
ぜひ早起きを始めて人生を変えるきっかけを作りませんか
まとめ
今回はモーニングメソッドに関する書籍を紹介してきました。
- 早起きのコツは好きなことを持つこと
- 仕事、人間関係、恋愛に多様なメリットが存在する
- 小さな積み重ねで人生が大きく変わる
早く起きることは内面的な要素と外面的な要素の二つがあります。なので自分が変わることで周りも変わって見えるのです。
今よりも変わった自分になれるはじめの一歩として早起きしてみませんか??
以上、TOMでした!
コメント