エッセンシャル思考 ‐14章 線引き

本の要約

さてこの章ではエッセンシャル思考に必要なスキル

線引きについてお伝えしていきます

線引きとは”やるべきこと”と”やるべきでない”ことの間に境界線を引くことです

境界線を引くことによって自分の領域を守ることになるといいます

それではなぜ線を引く必要があるのか、なぜ自分の領域を守ることができるのか

詳しく解説していきましょう

スポンサーリンク

境界線を引く

なぜ境界線を引くのかといえば

他人は常にあなたの領域を侵略しようとします

例えば

仕事はやろうと思えば無限に沸いてきます

働く意思さえがあれば際限なく受け入れてしまうことでしょう

今や通信機器が発達し、24時間365日いつでもどこでも仕事ができます

しかし受け入れてばかりいるとプライベートはなくなりますし

最悪の場合、身体を壊しかねません

なので”土日はプライベートのため使う時間だから仕事はしない”などの

あらかじめ境界線を引きことがあなたを守るといいます

リスク

境界線を引くことで時にはリスクを負います

仕事を断ればチャンスは減りますし

飲み会を断れば、それから誘われないこともあります

時には代償も払うことも必要ということです

境界線を知る

境界線を引くにもまずは境界線を知る必要があります

境界線といっても目では見えませんし言葉にすることもできないので

曖昧になってしまうことが多いといいます

境界線を知る方法としては

他人に侵略された思ったとき”や”イラっとしたとき”ヒントだといいます

例えば

これ印刷しといて”と上司から言われイラっときたり

親から勉強しなさい”と言われイラっときたり

何でもない些細なことでもヒントが隠れています

そう言われたときに拒否できる線引きが必要です

人間関係にも線を引く

境界線は仕事や勉強だけでなく

人間関係にも引くことが必要だと著者は言います(非常に酷なかんじがしますが)

どういう人を拒むべきなのかといえば”面倒くさい人”だといいます

具体的にはあなたの時間を奪う人、あなたを頼ろうとしてくる人が該当します

これらの人はあなたの時間とエネルギーを奪い、

本質目標の達成を妨げるだけなので、そういった人とはできる限り距離を取りましょう

まとめ

自分の領域には境界線を引くことで自分を守ることにつながります

線は曖昧にせずに明確にし、本質的なことをを選択しましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました