エッセンシャル思考 -7章 遊び

本の要約

つぎにエッセンシャル思考を身につける要素は遊びです

遊びといっても、ただ旅行に行くとかそういうことではなく

童心のような遊び心を持つことです

本記事を見れば遊び心を持つことの重要性を理解できることでしょう

スポンサーリンク

遊びを本能的に求めている

私たちは本能的に遊びを求めているといいます

たしかに仕事をするよりも遊びの方がよっぽど楽しいと感じますよね!?

それは遊ぶことで脳が喜ぶからです

小さい子供は無意識に遊ぶことを覚えます

それが大人になると、行動規範であったり社会的役割を果たすことが

存在意義になってしまいました

そうなると次第に遊ぶことを忘れ、脳がだんだんと麻痺し

大人になると精神を弱らせてしまっています

想像力が広がる

しかし遊びには想像力をつけ、視野を広げる力があると著者はいいます

例えば子供の時には

よく秘密基地を作ろうと考えたりしたものです

秘密基地のことを考えている時間ほど

わくわくしたんじゃないかと思うほど想像力に満ち溢れていました

なぜなら遊んでいる時に一番

自由で柔軟な発想が思い浮かんでいるからです

それはまたアインシュタインニュートンのような偉人たちは皆

遊びを心から求めた結果、偉業を成し遂げていることにもつながるでしょう

ストレス軽減

遊びによってストレス発散されます

ストレスはもともと脳に与える非常に影響が大きく

ストレスが大きいと脳の働きが悪くなります

しかし遊んでいるときはストレスを軽減するので

想像力がよくなるとともに脳の働きが活性化することでしょう

遊びを仕事に利用する

これまでで遊びの重要性を述べてきました

著書は遊びと仕事を結びつけることを推奨しています

例えばピクサーのスタジオは

社員それぞれが自由な発想でスタジオを装飾しています

西部劇の酒場、スターウォーズ-フィギュアの装飾などで遊びを取り入れています

またある女性は絵本を額縁に入れて飾っており

額縁を見るたびに絵本に出会った頃に思い馳せるそうです

まとめ

  • 想像力が広がる
  • ストレス軽減される
  • 仕事も遊びを取り入れる

遊びこそ創造と探求の源であり

遊びを忘れたあなたはもう一度

子供のころの童心を思い出してもらいたいと訴えています

コメント

タイトルとURLをコピーしました