エッセンシャル思考 -9章 選抜

本の要約

以前の記事では -2章 選択 について書きました

本章では選択する基準について具体的な方法が語られています

具体的な方法とは

  • 絶対にやりたいかやりたくないかの二択
  • 90点ルール
  • 明確で厳しい基準
  • チャンスの選別法
  • これしかない

それでは一つずつ順番に見ていきましょう

スポンサーリンク

絶対にやりたいか やりたくないか の二択

選抜する基準として一つ目に

絶対にやりたい”か”やりたくない”の二択にすることです

厳しい基準ですが、とてもシンプルで合理的です

このことによってやろうかなと思うことついでにやっとくかは却下になり

逆にこれだと思えた時に確信に変わります

90点ルール

選抜する基準として二つ目は90点ルールです

採用基準はを100点満点で評価した際に

89点以下のものは不採用、90点以上で採用します

基準を数値化することで論理的かつ合理的な判断が可能になります

明確で厳しい基準

選抜する基準として三つ目は

明確で厳しい基準を設けることです

わかりづらいですが、

まず基本方針を立て、多くの厳しい関門を用意し

その中で情報を集めていき、最終的に冷静に決断することです

例えば恋人を探しているとき

理想の女性像を決めます、それから多くのデートを重ね

少しでも違和感を感じたらお断りします

最後まで残ったらゴールです、おめでとうございます!

(あくまで例なので本当にやると単純に嫌われそうですが…)

チャンスの選別法

選抜する基準として四つ目は

チャンスの選別法です

  • チャンスを記述すること
  • チャンスの最低合格基準を3つ決める
  • チャンスの理想基準を3つ決める

といいます例えば就職活動に当てはめるとすれば

  1. 記述
    • 就職すること
  2. 最低合格基準
    • 自分がやりたいことか
    • 土日休みか  etc…
  3. 理想基準
    • 年収が多い
    • 家から近い etc…

という感じでまとめていきこれらすべてあてはまるもののみが採用条件です

理想基準すらも満たさないといけません

これしかない

選抜する基準として五つ目は

これしかないと思えることを選ぶです

最後にしてはざっくりですが結局は的を一つに絞ることです

あれもこれもと手を出すより一つの武器を持つことです

まとめ

選抜する方法をまとめました

  • 絶対にやりたいかやりたくないかの二択
  • 90点ルール
  • 明確で厳しい基準
  • チャンスの選別法
  • これしかない

これらはかなり厳しい基準によって選抜されますが

その選抜はより良い人生の糧となることでしょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました