運営する理由

本ブログを運営する理由はみなさん自身、そしてなりより自分自身にとってより良いものになるように運営しています。

このブログのタイトルにあるように

構造なんて一年経って内容を事細かに覚えていることなんていまの一度もありません。

むしろ覚える必要はないとまで、自分の中では思っています。

今までは携帯のメモなんかに書いていましたが、やってみてもイマイチでした。

なので思い切ってブログを書いて備忘録として活用したいと思いました。

そしてみなさまのお役に立てれば両者両得、Win-Winだと思い始めてみました。

スポンサーリンク

構造に特化した備忘録

私自身は構造が好きですが、勉強するのに時間がかかることが多々あります。

  • 参考書を買って満足してしまったり
  • 途中で飽きてしまったり
  • 内容がよく理解できない

みたいなことが恥ずかしながら多発しています(/ω\)

みなさまもこのようなことがありませんか??

ぜひ同じ悩み持つ同士、一緒にブログで構造を学び直しませんか?

現在多くのメディア(YouTube, ブログ,Twitter等で)で構造についての解説が書かれていますがーーー。

まだまだ難しかったり、抽象的過ぎる記事が多いですね!!

どうやって設計に反映するの?

具体例が少ない!!

いろんな記事を見てきたけど、それでもよくわからない方に向けて

より分かりやすくシンプルをモットーに書いていけたらと思います。

そして改めて構造の本質を理解していきたいと思います。

最後に

間違いや脱字、変な日本語も多発しますが、遠慮なくお問い合わせフォームからご指摘下さい。

まだまだ未熟ものですがこれから模索しながら精進していきたいと思います。

温かく見守っていただければ幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。