ACI318M 翻訳

スポンサーリンク

Chapter.1 一般要求事項

1.1 適用

1.2 図面、仕様

1.3 検査

1.4 設計または施工の特別な承認

Chapter.2 表記と定義

2.1 コード

2.2 定義

Chapter.3 材料

3.1 材料試験

3.2 セメント材料

3.3 骨材

3.4 水

3.5 鉄筋

3.6 混和剤

3.7 材料の保存

3.8 参考基準

Chapter.4 耐久性

4.1 一般事項

4.2 露出カテゴリーとクラス分け

4.3 コンクリート混和剤の要求条件

4.4 凍結融解暴露に関する追加要件

4.5 硫酸塩曝露のための代替セメント材料

Chapter.5 コンクリート品質・混和・施工場所

5.1 一般事項

5.2 水セメント比の選定

5.3 現場の経験または試験に基づく混合比率の決め方

5.4 現場の経験または試験に基づかない混合比率の決め方

5.5 平均圧縮耐力の低減

5.6 コンクリートの評価と受け入れ

5.7 機械の準備と預け入れ場所

5.8 混和

5.9 運搬

5.10 保管

5.11 硬化

5.12 寒冷時

5.13 猛暑時

Chapter.6 型枠・打設・打ち継ぎ

6.1 型枠設計

6.2 型枠の撤去、支保工、再支保工

6.3 コンクリート打設

6.4 打ち継ぎ

Chapter.7 鉄筋詳細

7.1 標準フック

7.2 最小曲げ径

7.3 曲げ

7.4 表面状態

7.5 鉄筋配置

7.6 鉄筋配置の制限

7.7 保護コンクリート

7.8 柱の鉄筋詳細

7.9 接合部

7.10 圧縮材の横補強筋

7.11 曲げ材の横補強筋

7.12 乾燥収縮筋と温度収縮筋

7.13 構造要件

Chapter.8 解析・設計の一般事項

8.1 設計方法(Design methods)

8.2 荷重(Loading)

8.3 解析手法(Methods of analysis)

8.4 連続した曲げ材のモーメント分配(Redistribution of moments in continuous flexural members)

8.5 弾性係数(Modulus of elasticity)

8.6 軽量コンクリート(Lightweight concrete)

8.7 剛性(Stiffness)

8.8 横方向たわみを決めるための有効剛性(Effective stiffness to determine lateral deflections)

8.9 スパン(Span length)

8.10 柱(Columns)

8.11 積載荷重(Arrangement of live load)

8.12 T型梁の設計(T-beam construction)

8.13 接合部の設計(Joist construction)

8.14 仕上の分割(Separate floor finish)

タイトルとURLをコピーしました